メーカー様よりPOWER電器 X7ワイヤレスイヤホンの実機をご提供いただいたので、率直な感想をレビューします。
最近は低音が強いモデルが多く、高音も抜け感を求められがちで、聴き疲れしてしまう方も多いですよね。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンは、低音重視派には物足りないものの、聴き疲れしない大人しい音色が欲しいという方におススメしたくなるワイヤレスイヤホンでした。
【実機】POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンを開封
まずは、POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンを開封していきましょう。
こちらが、POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンのパッケージです。
え、この中にイヤホンが?
と思わせてくれるユニークな鳥形のパッケージでした。
パッケージ自体は燃えるゴミに出せるようになっています。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンと付属物です。
交換用イヤーピースにはシリコンタイプとは別のフィット感高めのイヤーピースが付属していました。
ちなみに、元々の梱包状態はこんな感じですね。
こちらが、POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンケースです。
上部はスケルトンのように見えて、実はスケルトンではなく、グレア調になっています。
こちらが、POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンです。
基本、グレア調でコーティングされています。
こちらが、POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンの接続名になります。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンをレビュー♪
ここからは、POWER電器 X7イヤホンの音質や機能面をレビューしていきます。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンの音質
POWER電器 X7イヤホンの音質は、大人しい音色が特徴のイヤホンでした。
解像度というより、全体的な明度は低めながらもボーカルの声は比較的クリアに聞こえ、サイトに書いてある通り、低音は重くはないものの、厚みのある不思議なチューニングです。
3.10mm複合フィルムホーンを採用しており、さらに10mmダイナミックドライバーも搭載していることから、低音の厚みが増しているものと思われます。
10mmダイナミックドライバーで低音を出しつつ、中高音域については3.10mm複合フィルムホーンが音を奏でる二段構成といった印象です。
音色全体が落ち着いていて、例えばソニーのような抜け感がない代わりに、聴き疲れしにくい音質傾向を持っています。
ドンシャリ傾向に疲れている方や、落ち着いたトーンのイヤホンでのんびり音楽を楽しみたいという方向けのイヤホンです。
低音も厚みは感じられるものの、重みはないので人によっては、というより、低音好きには物足りないという印象を感じさせてしまうかもしれません。
イヤホンに落ち着いた音色を求める方向けのイヤホンといえるでしょう。
イヤホン×環境配慮という新しい形
POWER電器 X7イヤホンの一番の買いポイントはエコです。
POWER電器という会社は、パッケージからエコにこだわっているメーカーさんで、モバイルバッテリーも同様のエコ配慮型パッケージに梱包されていました。
近年は中国メーカーでもエコ配慮型のパッケージを採用しているところがありますし、大手メーカーも厚紙のみでパッケージを構成しているメーカーさんもあるくらいなんですよね。
そんな中、POWER電器は、環境に配慮した再生紙素材の鳥形パッケージを採用しています。
鳥形パッケージというのもまた珍しく、通常のイヤホンなら箱詰めされていますが、POWER電器 X7イヤホンは鳥形のケースにバンドで閉じられています。
細かい点をいうと、バンドはゴムタイプなので、不燃ごみになることを考えると、ここも再生紙か再利用可能なバンドタイプの素材を使っていただき、イヤホン自体も例えば、木材を使ったウッドタイプのイヤホンにするなど、脱プラスチックを目指してみても面白いのではと思いました。
やるならとことん、突き抜けてほしいですね。
海外のイヤホンメーカーの中には、未だにプラスチックのケースにイヤホンが入っていることがあるので、その点、エコ、環境に配慮しているイヤホンという意味では、POWER電器 X7イヤホンは環境に配慮したい人にとっては、推しのイヤホンです。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンのバッテリーもち
POWER電器 X7イヤホンのバッテリーもちは、音楽連続再生時間で約7時間と大容量といって良いスペックです。
しかも、テスト環境では音量を80%に設定しているとのことなんですが、実際に聴くとき、私なんかはiPhoneで下から2つ目くらいにしか設定しないので、おそらく7時間以上、バッテリーがもつ計算になります。
通話時間も同じく音量80%の設定で約7時間となっていて、ケースからイヤホンへの充電時間は約1.5時間で完了します。
バッテリーの持続時間や充電時間に関しては、急速充電こそないものの非常に使い勝手の良いモデルに仕上がっていました。
なお、充電ケースへの充電時間は約2.5時間です。
充電ケースとの併用で最大約35時間の仕様が可能なイヤホンになっています。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンの通話、マイク性能
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンのマイク感度は、閾値を超えるとしっかり声を拾ってくれるものの、ある一定のボリュームに達しない音は、かすれてしまう傾向がありました。
試しに、日本国憲法全文を朗読してみましたが、声が小さい時はかすれるため、集音声は並みといったところ。
なぜ並みかというと、ある一定のボリューム以上で話すと、とても自然な集音性を発揮し、マイク感度が一気に上がります。
一度マイクが声をしっかり拾い上げると、その後はすんなり録音され、かすれることが少なくなる傾向にありました。
ハイエンドクラスレベルだと、小声でしゃべっても集音してくれるのですが、POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンは小さい音の集音は若干苦手で、中程度以上の集音は得意という傾向が感じられました。
実用性という観点から見たら必要十分な機能性を持っているので、オンラインミーティングに積極的に使っていきたいイヤホンです。
ちなみに、個体差の影響も考えられ、他の音響に強いモニターさんによると、『中価格帯くらいの音質では比較的良く、クリアで問題なく聞こえる』とのこと。
確かに、声の再生のクリアさは同価格帯に比してクリアに聞こえました。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンのカラーバリエーション
POWER電器 X7イヤホンのカラバリは現状二色展開で、ブラックと大人びた印象のローズゴールドです。
ブラックは少々ありきたり感がある反面、誰が持っていても不思議ではないカラーリングなのに対して、ローズゴールドは、大人びた印象で、エレガントさを感じさせてくれるカラーリングになっていました。
ファッションの一部に取り入れてみるのも良いですよ。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンの装着感
POWER電器 X7イヤホンは通常のカナル型イヤホンになっていて、デフォルトで装着されているイヤーピースはシリコンタイプのイヤーピースになっています。
ステムタイプなので、バッヅ形状とは違った形状をしていますが、フィット感は非常に高く、フィット感が高い結果、パッシブノイズキャンセリングが効いているという状況です。
いわゆる耳栓効果といわれるものなんですが、これが結構な遮音性を持っている点は特筆すべきポイントでした。
イヤホンにESG投資という考え方を持ち込んでいるメーカー
このPOWER電器株式会社は鳥類保護を一つの会社方針にされているようで、その点でも面白味のある会社です。
実は、私は大学院時代、環境法という法律を専攻していたことがあるので、自然環境の保全には興味があります。
また、近年のESG投資という観点からも注目されてしかるべき企業でしょう。
気になるポイントとしては、イヤホンやモバイルバッテリーという環境負荷の大きめな製品を、パッケージなどのエコに配慮しつつ出しながら、他方で鳥類保護の活動をされている点で、今後どういうラインナップをしていくのかが気になります。
例えば、他社に既にありますが、木を使ったウッド調ドライバー搭載のイヤホンにするとか、ステムまで木で作られたイヤホンを出してみるといったエコ型製品をより出してくれるのか、という点が気になりますね。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンの口コミ・評判をレビュー♪
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンの口コミ、評判は後日ご紹介します。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンのデメリット
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンのデメリットを確認していきましょう。
×マイク感度が低め(個体差がある可能性もあります)
マイク感度の難しいところは、製品ごとに微妙に良し悪しが分かれることがあります。
以前、非常にマイク感度の良い格安イヤホンをたまたま使って、この値段でこんな感度の良いイヤホンがあるのかと驚いたことがありました。
その後、偶然、同じ型番の別のイヤホンを使う機会があったので、念のためマイクテストをしてみたら、こちらのイヤホンはマイク感度がとても悪かったんですね。
このように製品ごとに調整が整っていないパターンもあるので、今回、私がテストさせていただいた一台が、偶然マイク感度に関してはいまいちだった可能性もあります。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンのメリット
次に、POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンのメリットを見ていきましょう。
〇環境に配慮したパッケージと取り組み
〇優れた装着感と遮音性
〇長時間バッテリー
〇シンプルで洗練されたデザイン
POWER電器株式会社の一番の特徴はエコで環境に配慮しているメーカーであるという点ですね。
この点に共感できる方はPOWER電器 X7ワイヤレスイヤホンをおススメします。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンをおすすめしたい人
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンをおすすめしたい人を改めて考えてみましたが、ナチュラルで優しい音質が好きな人に向いています。
高音が強すぎず、低音も抑えられているので、リラックスして音楽を楽しみたい人に最適です。
また、特に環境意識の高い人におススメしたいです。
エコを意識した製品を選びたい人や、企業のサステナビリティに共感する人向けのイヤホンといえるでしょう。
それと、イヤホンにとって大事なのが、フィット感です。
POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンはカナル型でしっかり耳にフィットし、パッシブノイズキャンセリング効果の高い一機です。
それと、長時間使用したい人にも向いています。
最大35時間使用可能なバッテリーを搭載しており、移動や仕事中に使いたい人にも適しています。
【実機】POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンレビュー♪優しく女性ボーカルの声が生き生きとする音色まとめ
今回は、POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンを実機レビューしました。
全体的に優しい音色なので、聴き疲れしにくく、女性ボーカルの優しい声色を楽しめるイヤホンでした。
また、メーカー自体が環境に配慮している点も推しポイントの一つです。
特に、エコなメーカーを推したいという方は、POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンを選択する意味合いがあります。
また、POWER電器 X7ワイヤレスイヤホンはフィット感が高いため、イヤホンのズレ感に悩まされている方にもおススメしたい一機でした。