グーグルの最新イヤホンGoogle Pixel Buds Pro 2が2024年9月26日に発売されます。
購入を検討している方もいると思いますが、何が気になるって一番は対応コーデックではないでしょうか。
音質は良いと思われるものの、ハイレゾ対応コーデックがあるのか否かで買いか否かが分かれると思います。
今回は、Google Pixel Buds Pro 2の対応コーデックを考察します。
google pixel buds pro 2の対応コーデックは何??
google pixel buds pro 2の対応コーデックはSBCとAACのみと予測されています。
海外の情報でもハイレゾコーデックへの対応は予測されておらず、あくまでもノイキャンやヘッドトラッキング技術、フィッティングという面で勝負するようです。
価格は36,800円とハイエンドクラスのイヤホンなだけに、ハイレゾ未対応の可能性が非常に高い点は残念なポイントです。
ただ、アップルのApple AirPods Pro(第2世代)も同じですよね。
ですが、Apple AirPods Pro(第2世代)の場合、同社のiPhone自体がLDAC等の一般的なハイレゾに未対応なので、自社基準に合わせてきているというのは分かります。
ですが、グーグルの場合、Google Pixcel 9はLDACやaptX HDなどに対応しているというデータが出てきています。
そうすると、親機となるGoogle Pixcel 9はハイレゾ対応なんに、子機ともいえるgoogle pixel buds pro 2はハイレゾ未対応というねじれ現象が生じてしまいます。
日本人からすると、半数がiPhoneを使用しているデータが出ているものの、海外ではandroidスマホがかなり普及しているのでaptx adaptiveくらいには対応して欲しいところですよね。
色々な大人の事情が絡んでいそうですが、今回のgoogle pixel buds pro 2はグーグルとしても推して来ているので買っても良いと思っています。
この価格帯なら以下のハイレゾ対応イヤホンもおススメです。
Apple AirPods Pro(第2世代)
ソニーWF-1000XM5
Bose QuiestComfort Ultra Earbud